第13回パフィオサロン in ろまんちっく村
■テーマのまとめと栽培 ■サロンの様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back
展示パフィオの紹介
今回は約70株の展示がありました。すばらしいものばかりですべてご紹介したいところですが抜粋して掲載しました。公式にサイズは記録しておりません。これらについては「パフィオ鑑賞会」に譲ります。なお掲載は順不同です。 |
![]() |
concolor x James Bacon |
出品者 : 斉藤 正博 | |
パランスのとれた形です。concolorの黄色がきれいに出ています。James BaconはgodefroyaexConco-bellatulumです。 | |
![]() |
leucochilum (sib.) |
出品者 : 河村 哲 | |
交配では形の良い個体が高い確率で出るようになりました。原種そのものの開発もさることながら、これらの原種を用いた交配もますます進むでしょう。かなり大きな花で迫力がありますが、bellatulumの血も見えるような気がします。 | |
![]() |
leucochilum |
出品者 : 大床 豊治 | |
開花したばかりなのかドーサルの展開が途中のようです。 | |
![]() |
leucochilum |
出品者 : 戸田 貴大 | |
leucochillumでは、濃色の個体を狙った交配が見かけられるようになりました。良い交配では、かなり高い確率で濃色の個体が選別されるようですが、花はまだ少し小さめでしょうか。 | |
![]() |
S.Gratrix |
出品者 : 綿貫 芳文 | |
この交配も、銘交配の一つです。交配親さえ注意すれば、大型整形の優良な個体が高い確率で選別されます。なんども再交配されてもよい交配ですし、この交配の中から優良な個体をもちいた、更に進んだ交配が期待されます。 (計測:綿貫NS=5.3x4.8cm) |
|
![]() |
bellatulum fma. album |
出品者 : 戸田 貴大 | |
アルバムの個体はパフィオが好きな人はほとんど所有する時代になりました。今後は、さらに良い個体を作出する再交配が進められたり、ベラチュラムをもちいたアルバムの花を咲かせる交配が進められるでしょう。 | |
![]() |
concolor fma. album'Aphi Chat' |
出品者 : 戸田 貴大 | |
趣味家にはにはまだまだ高嶺の花ですが、最近比較的見られるようになったコンカラーのアルバム個体です。ベラチュラムのアルバムのように、早く普及すると良いと思います。 | |
![]() |
concolor |
出品者 : 戸田 貴大 | |
標準タイプだと思われます。 | |
![]() |
niveum x ang-thong |
出品者 : 大床 豊治 | |
似たもの通しの交配です。ang-thongはGreyiですから、この交配名はMystic Isleとなります。ニビウムを用いているので少し小さな花を咲かせる傾向がありますが、澄んだ白く美しい花を咲かせます。ニビウムとアントンをよく間違えることがありますが、ニビウムの代わりにアントンを用いてしまったら、アントン(グレイ)そのものになってしまいます。 | |
![]() |
niveum |
出品者 : 大床 豊治 | |
形はいまいちですが、大きな花です。交配親にはよいかも知れません。 | |
![]() |
Bella Lucia |
出品者 : 大床 豊治 | |
とても魅力的な交配で、優良な個体がたくさん選別されています。問題は大きさだけでしょう。これには栽培する能力が問われるかも知れません。 | |
![]() |
godefroyae |
出品者 : 戸田 貴大 | |
![]() |
bellatulum fma. album |
出品者 : 不明 | |
ふっくらとしたとても良形の個体です。 | |
![]() |
ang-thong |
出品者 : 綿貫 芳文 | |
アントンとありますが、形が良く、好感が持て、交配のような完成された雰囲気が漂う花です。 (計測:綿貫NS=6x5cm) |
|
![]() |
Catherine Briois (delenatii x godefroyae) |
出品者 : 小林 良一 | |
この交配ではなかなか良い個体が選別されない難しい交配です。新しいタイプのデレナティを用いた交配から、比較的良い個体が選別されていますが、度肝を抜かれるような個体はなかなか見られません。 | |
![]() |
ang-thong x Friendship |
出品者 : 岩坂 達夫 | |
とても面白い交配です。フレンドシップはウィンベルとニビウムとの交配ですから、更にもう一度類似の原種をかけたことになります。花は小さくなることが予想されますが、整形花と同じくらいに大きく、特徴的なピンクの色彩に好感が持てます。 | |
![]() |
C.J.Catt 'Maki' HCC/AJOS |
出品者 : 田中 利典 | |
C.J.Cattはchamberainianumとgodefroyaeとの交配です。多くの交配では、godefroyaeのleucochillumを用いたものが多いらしく、乳黄色地の花を咲かせますが、この花は白色地の美しい花です。更に大きくバランスも良いことから、HCC/AJOSの入賞記録を持っていますが、類似の交配でこれ以上の花を見たことがないくらい優良な個体です。 | |
![]() |
Constant Love (Double Shot x Muriel Constance) |
出品者 : 大床 豊治 | |
ブラキ系の進んだ交配です。これに類した交配は今後も続々と出てくるでしょう。とてもよく似た結果なので、何の交配か訳が解らなくなるようになっていく思いますが、大きくて整形のブラキペタラムの花を作出するのが目的です。 | |
![]() |
Lalita (godefroyae x ang-thong) |
出品者 : 岩坂 達夫 | |
両方の親は、原種としての現状を見ると、結果として大きく整形の花を咲かせることが期待される交配であることが解ります。今後の結果に期待したいと思います。 | |
![]() |
Vanda M. Pearman |
出品者 : 江藤 守弘 | |
初花ですが、サイズが大きく形も良いので、期待が持てそうです。 | |
![]() |
Vanda M. Pearman AM/AJOS |
出品者 : 斉藤 正博 | |
すばらしい花が続出している名交配です。さて、どこまですばらしい花が選別されるか・・・その限界はどれくらいなのか・・・、とても楽しみです。大変すばらしい花です。原種交配では、この花のように両親をはるかに超える花が得られる確率が高いようです。 | |
![]() |
Skip Bartlett xgodefroyae |
出品者 : 田中 利典 | |
Skip Bartlettにgodefroyaeを戻した珍しい交配です。もう少し良形の花が咲いても良いかも知れません。 |