第16回パフィオサロン in ろまんちっく村
■テーマのまとめと栽培 ■サロンの様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back
どんよりとした曇り空の中、第16回パフィオサロンが11月24日に開催されました。ろまんちっく村の会場がいつもと異なって不自由でした。しかし内容的には話題の多いサロンとなりそれぞれに収穫の多いものとなりました。また、展示に関しては福島でのラン展のからみで極端に少ないものとなりました。 |
![]() 会場はこのメインゲートの奥です。 |
![]() 会場の地ビールレストラン別館 |
![]() ![]() 受付け(左)と並行してスパリゾートハワイアンズでの蘭展の出展手続き(右) 場所がかなりごった返していました。 |
|
![]() ![]() 今回はこんな場所でした。 |
|
![]() ![]() 熱心な会員たちです。 |
|
![]() ![]() ![]() スパリゾートハワイアンズの出展のからみで展示されたパフィオは30余株でした。 場所の関係できちんとした展示はできませんでした。 |
|
![]() ![]() ![]() 最新情報からテーマのspiserianumに関しての講義 |
|
![]() ![]() セラミックボール詰め合わせのプレゼントくじを作っている田中先生(5人分) |
|
![]() 青木さんより焼セラミック廃材の配布 |
![]() 熱心にサイズを計測する綿貫さん |
![]() 新里蘭園の販売もの |
![]() 望月蘭園のフラスコ(下) |
![]() ![]() ![]() セラミックについての講義から「プラ鉢作ろう会」の製作報告 |
|
![]() ![]() 様々な素材を混ぜてできあがったプラ鉢(左)と原価で会員に頒布(右) 後日、栽培効果の報告義務が課せられます。 |
|
![]() ![]() 研究会のオリジナル鉢を製作すべく小林さんより設計図面のサンプル配布。 いたる所に細かい工夫が・・・ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() スナップ |
|
![]() ![]() 展示花の評価をする岩坂さん、田中先生、上田さん |
|