|
|
●画像をクリックすると拡大画像が出ます。 |
|
|
|
平成23年5月 例会入賞花(2011.5.8 於 トリトンZタワー) |
|
審査員 :
|
坂本 英昭、村上 旭、田中 利典、佐藤 春雄、原 幸康、内田 正比古、上野 幹雄、武井 直義、渋澤 宏司、中島 文子、佐藤 悦朗、山本 伸一、斉藤 正博、澤井 眞史、諸星 勝博 |
準審査員:
|
大石 信夫、石橋 洋二郎 |
|
|
 |
4570 C. violacea fma. coerulea 'Hiro-Oishi' H.C.C. 78 pts. |
(species-self : 'Bela Vista' x self) |
出品者 大石 信夫 Nobuo Oishi |
N.S. 11.3 x 10.8 D.S. 2.0 x 6.0 L.S. 2.4 x 5.1 P. 3.4 x 5.8 L. 3.5 x 4.7 |
全高26.0、花茎長8.0、株幅38.0cm。1花茎 2輪咲き。 |
|
|
 |
4571 Den. Omokage 'Pinko' H.C.C. 77 pts. |
(hercoglossum x Snow Drop) |
出品者 佐藤 春雄 Haruo Sato |
N.S. 3.2 x 2.8 D.S. 0.8 x 1.6 L.S. 0.8 x 1.4 P. 1.1 x 1.7 L. 0.9 x 1.1 |
全高21.0、花茎長2.0、株幅18.0cm。50花茎 132輪咲き 2蕾付き。 |
|
|
 |
4572 Paph. bellatulum 'Miyu' H.C.C. 77 pts. |
(species-sib.: 'be-2' x 'Hung Sheng' ) |
出品者 高島 祥浩 Yoshihiro Takashima |
N.S. 8.3 x 7.5 D.S. 5.5 x 4.1 V.S. 3.3 x 3.3 P. 5.0 x 5.8 L. 2.0 x 4.5 |
全高9.0、花茎長3.5、株幅20.0cm。1花茎 1輪咲き。 |
|
|
 |
4573 Paph. godefroyae var. leucochilum 'Pecco's Beauty' H.C.C. 79 pts. |
(species-sib.: 'Loph King' x ( 'Loph King' x 'Loph Queen' )) |
出品者 斉藤 正博 Masahiro Saito |
N.S. 6.5 x 6.3 D.S. 5.2 x 3.5 V.S. 3.2 x 2.5 P. 4.0 x 3.9 L. 1.1 x 3.2 |
全高8.0、花茎長1.1、株幅26.0cm。5花茎 5輪咲き。 |
|
|
 |
4574 Paph. Otogozen 'Pecco' A.M. 80 pts. |
(S. Gratrix x bellatulum) |
出品者 斉藤 正博 Masahiro Saito |
N.S. 8.2 x 7.8 D.S. 6.0 x 4.4 V.S. 3.9 x 3.0 P. 5.2 x 5.6 L. 2.1 x 4.1 |
全高12.0、花茎長5.0、株幅31.0cm。2花茎 1輪咲き 1蕾付き。 |
|
|
 |
4575 Paph. godefroyae var. ang-thong fma. album 'Riverside' H.C.C. 79 pts. |
(species-sib.: '#2' x 'Yen' ) |
出品者 斉藤 正博 Masahiro Saito |
N.S. 7.0 x 6.3 D.S. 4.9 x 3.2 V.S. 3.6 x 2.9 P. 4.5 x 4.4 L. 1.8 x 3.3 |
全高13.4、花茎長5.3、株幅27.5cm。1花茎 1輪咲き 1蕾付き。 |
|
|
[審査寸評]
カトレヤ系、その他とパフィオを別々に審査を行いました。
4570:C. violacea fma. coerulea‘Hiro-Oishi’は色が濃くフラットに咲く良個体で78ポイントHCC でした。4571:Den. Omokage‘Pinko’はセッコク系の交配です。フラットに咲く個体が少ないhercoglossumの子供としては展開が良く、色合いも白地にピンクのバランスが大変美しい花でした。蕾は2つのみで、ほぼ全部一度に咲かせるテクニックに感心しました。77ポイントHCCでした。
C. mossiae‘Akiko’は‘Hulk’בWolter Dreher’のシブリングで花は大きいのがありましたが、傷とシミが問題になり、傷とシミのない花で審査をしたのですが、残念ながら入賞には至りませんでた。(記:大石 信夫)
パフィオ系は原種が4株、交配種2株の出品があり4点が入賞しました。
4572:Paph. bellatulumは大輪で良花ですが、花が古い点、又P.の傷が目立ち減点されてHCC77点の入賞となりました。4573:Paph. godefroyae var. leucochilumはアルバム交配の美しい黄色の整形花。花がよく付いていて、それぞれの花が大きくて丸い点が評価されてHCC79点の入賞。4574:Paph. OtogozenはFCC‘Mass's’の兄弟株。片方のP.に多少のネジレがありますが、レベルの高い花。サイズ大きく、きれいな細点が密に入った点などが高く評価されてAM80点の入賞。4575:Paph. godefroyae var. ang-thong fma. albumは色彩が濁りのない白。P.幅が広く、形は極丸型。D.P.及び周辺の波うちが惜しい。サイズは見た目より大きく、全体のバランスが評価されてHCC79点の入賞。
Paph. vietnamenseは色彩濃色、L.のカラーブレイクは出やすい品種なので許せる範囲であるがN.S.小さく、P.幅が狭く見送りになりました。Paph. Bereniceは色彩濃色で評価されますがP.幅狭く迫力に欠け、全体的にみて特徴なく見送りになりました。(記:佐藤 春雄) |
|
|
集計記録:
|
渋澤 宏司、澤井 眞史、大石 信夫、石橋 洋二郎、櫻庭 智、武井 みゆき、大石 鋭一、和田 洋、和田 キミ子、冨田 研二、菊地 秀樹
|
写 真:
|
武井直義
|
記 載:
|
中島 文子、内田 正比古、諸星 勝博
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|