第26回パフィオサロン in ろまんちっく村
■審査結果 ■テーマのまとめと栽培 ■サロンの様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back
サロンの様子
7月25日、「第26回サロン」が開催されました。すでに梅雨は明け外は蒸し暑くても、エアコンの効いた室内はそんな暑さは関係ありませんでした。しかし、別な意味で熱気あふれた室内でした。田中先生の今回のテーマのvillosumは非常に熱のこもった話しとなりその内容に圧倒、感心させられました。非常に有意義な話しを聞くことができました。次回も期待すると共に多くのご参加をお待ちしております。(T.Kamei) |
受付の様子 |
今回は体験センター |
今回の参加者達 鑑賞会とは異なったメンバーも多い |
|
![]() 会の始まりの様子 |
|
JPAのこれからについての話しなど |
|
テーマPaph.villosumの仲間達 |
|
自生分布地や変種などについて |
|
villosum, villosum var. boxallii, gratrixianum を基本に説明 さらにそれらがかかわると思われる自然交雑種も多数説明 その多さに驚き |
|
昼食 |
|
スナップ1 |
|
![]() 公開審査の様子 |
|
さすがにこの時期数は少ない |
|
今回の審査で点数の端数の扱いが問題に |
|
入賞花の計測 今回はこれ一点 |
|
スナップ2 |
|
![]() 展示花 |
|
交配に関しては午後に紹介 今回はかなり内容の濃いテーマとなった 最後にJPAとして今回の原種に一つの見解を出した |
|
展示された花から同種の花の比較議論や良花の入手先や栽培方法などを議論 |
|
展示の中から印象的なものを解説 |