第119回パフィオサロン in 科学技術館
(2016.2.13)
■審査なし ■テーマなし ■サロンの様子 ■展示パフィオの紹介 ■議事録 ■Back
2月13日、第119回サロンが科学技術館で開催されました。今年は海外からのお客さんはありませんでしたが、グリーンノートの販売や講演がありにぎわいを見せていました。また、世界らん展に合わせて、北は北海道から南は熊本まで多くの参加者がありました。(by T.K) |
![]() ![]() 会場の科学技術館と会場案内 |
|
![]() ![]() 貸出時間まで会議室前で足止め |
|
![]() ![]() ![]() ![]() グリーンノート上間さんの販売 |
|
![]() ![]() 受付 |
|
![]() ![]() 展示 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 会が始まる前 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 会が始まり田中会長挨拶 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介 ![]() ![]() グリーンノート上間さん挨拶 |
|
![]() ![]() 田中会長差し入れ 「とちおとめ」など |
|
![]() ![]() 石橋さんよりKPG入賞花集紹介 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 石橋さんからJPAの鑑賞会について資料を基に提案 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気投票とグリーンノートの販売 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上間さんより「パフィオの莢の有胚率について」講演 ご自身の実証をもとに興味ある話がありました |
|
![]() 人気投票結果 |
|
![]() 1位 ((Via Quatal x Oriental Mistique) x (Ferver Pitch x Macabre) x Macabre) 石橋 洋二郎 |
![]() 2位 delenatii fma. album 櫻井 一 |
![]() 2位 rothschildianum sib 坂田 茂久 |
![]() 4位 Abracdabra 上田 公生 |
![]() 4位 (Pink Banditt x henryanum) 櫻井 一 |
![]() 6位 Wossner Black Wing 亀井 隆 |
![]() ![]() バレンタインディにちなんだ景品と上間さんから結果発表 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンノート賞に茶色の色素が無い?rothschildianumに決定 |
|
![]() 「Orchidaceous Plants」の表紙 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Orchidaceous Plants」1867年 全7巻セット(美品)をT.O氏より販売希望 300万円以上が希望価格です。ご希望の方はJPA亀井まで連絡ください。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上間さんから「これまでに見た意外な花たち」と題して意外な花や交配の紹介 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石橋さんから「アメリカ産最近の花」について他 |
|
![]() ![]() 最後に田中先生から展示花の解説があり散会となりました |
■審査なし ■テーマなし ■サロンの様子 ■展示パフィオの紹介 ■議事録 ■Back