第41回パフィオペディルム鑑賞会
(2009.6.28)
■審査なし ■鑑賞会の様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back
6月28日、第41回パフィオ鑑賞会が群馬県館林市の根岸園芸で開催されました。ここでは年一回の開催ですが、車でのアクセスが便利なこと、バイオバークの話題が中心であること、気軽に買い物もできること、などメリットがあり人気の場所となっています。井上先生の「水やり」タイミングの第2弾、根岸さんのバイオバークの新しい植え込み方法など、熱のこもった議論が交わされ時のたつのも忘れてしまうくらいでした。根岸園芸さんお世話になりました。(by T.Kamei) |
![]() 会場の根岸園芸 |
![]() 場所の準備 |
![]() ![]() 皆さんの集合の様子 |
|
![]() ![]() 展示花を眺めるのはいつもの光景 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() JPA初のグロワーズ苗 concolor (後に抽選で有料頒布) |
|
![]() ![]() In-Charmフラスコと苗 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 沢山集まった展示花 |
|
![]() ![]() 戸田会員より名古屋での会合の再勧誘 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 田中先生より台湾入賞花集の共同購入案内 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 田中先生によるパフィオの最新ニュース |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海外から送られて来た花の紹介 |
|
![]() ![]() お昼のお弁当です。 ヘルシー弁当? |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 井上直久先生による蘭栽培法に関する話 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井上先生流の蘭の栽培についての講演 これらに関しての内容は先生のHPをご覧下さい http://mimozacafe.hp.infoseek.co.jp/orchids/orchids.html |
|
![]() ![]() 恒例の根岸さんによるバイオバークの新栽培について |
|
![]() ![]() ![]() ![]() バイオバークの成分比較表 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バイオバークに細かくなった水苔を混ぜる。 撮影はできまかったが、ポイントはプラ鉢の底に水苔を敷くこと。その上でバイオバークで植え込む。 これで水の通りを遅くし、コンポストの渇きを防げる。 根岸さんはかなり固めで植え込んでいる。これは散水が霧状であり水の通り道ができないようにするためとのことである。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カトレアでのバイオバーク 根もしっかり出ている |
|
![]() ![]() いつの間にか周りに集まって来てしまいます |
|
![]() 最後はあわただしくオークションで終わりました。 来年の根岸も楽しみですね。 |
|
■審査なし ■鑑賞会の様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back