第57回全日本蘭協会洋らん展(サンシャインシティ世界のらん展2018)の概要報告
|
|
らん展名:サンシャインシティ世界のらん展2018(第57回全日本蘭協会洋らん展)
テ ー マ:「気軽に蘭 Casual Orchids」 開催期間:平成30年1月5日(金)〜1月8日(月・祝) 主 催:全日本蘭協会 後 援:豊島区、日本洋蘭農業協同組合 協 力:(株)サンシャインシティ |
|
全日本蘭協会にとって、洋らん展は最も重要な活動のひとつです。地方でさえも、洋らん展の会場探しに困難を感じる昨今、安定して会場を提供していただける株式会社サンシャインシティ様には感謝しなければなりません。愛好会主催の洋らん展としては世界屈指のレベルとなった洋らん展を主催するのですから、産みの苦しみをあえて受け止める覚悟が必要です。とができました。
ご協力いただいた会員の皆様への心からの感謝とともに、成功のご報告をさせていただきます。 |
|
1月5日の開会式には高円宮妃久子殿下のご臨席を賜り、テープカットに引き続いて、会場内を丹念に御台覧いただく光栄に浴しましたことを、まず最初にご報告いたします。 |
|
![]() |
|
祝日の関係から、今年は会期を1日短縮しましたが、47社という多くの出店社にも恵まれ、4日間で約1万名のお客様をお迎えすることができました。ご協力いただいた会員の皆様、関係各位に心から感謝いたします。個別展示には、今年も多くの出展花が揃いました。総数は昨年並みでしたが、みごとな大株に加えて、珍しい原種が増えたことが印象に残りました。内容的にはたいへん充実しており、観賞価値の高いものが上位を占めました。 |
|
入賞花全景 | |
![]() |
|
入賞花作品のブルーリボン賞展示 |
|
会員による個別展示:44名 304株
|
|
![]() |
|
会 長 賞:斉藤 正博 C. Melody Fair ‘Carol’
|
|
![]() |
![]() |
協会賞:坂本 英昭 Paph. Shun-Fa Web ‘Don King’ |
優良賞:櫻井 一 Paph. Giant Knight ‘White Roman’
|
褒 賞:40作品 (会長賞、協会賞、小柴賞、優良賞、努力賞、交流団体賞32、協賛賞3)
認定審査:入賞11点 (A.M.= 5、H.C.C.= 5、C.C.M.=1) 資生堂賞 (香りの審査):西崎 芙美子 C. walkeriana |
|
愛好団体によるグループ展示:225名 789株
|
|
![]() |
|
最優秀賞:草野 美枝子 (個人出品) C. wittigiana ‘Gon’ |
|
![]() |
![]() |
優秀賞:小林 貴代(つくば洋蘭会) Den. Bracteosum
|
優良賞:坂本 和子(相模蘭酔会) Ddc .cootesii
|
褒 賞:51作品(最優秀賞、優秀賞、優良賞、協賛賞48)
認定審査:入賞 5点 (A.M.= 1、H.C.C.= 4、C.C.M.=1) 井上香料製造所賞(香りの審査):平林 保治 (多摩蘭友会) Rlc. Golf Green‘Hair Pig’ |
|
特別展示 「サンシャイン40周年記念の品種登録株」
|
|
![]() |
「サンシャイン40周年記念の品種登録株」 Paph. Sunshine City 40th Anniversary 展示 (斉藤会長作出・登録) |
特別展示 「オンシジウムへの誘い」
|
|
![]() |
![]() |
特別展示「ランにまつわるお宝展」The Orchid Album
|
|
![]() |
|
洋蘭界で最も重要な出版物の一つと言われる「The Orchid Album」は、岡田 弘氏のご協力により一部を抜粋して展示しました。総掲載属種500点はモニタースクリーンにて終日放映、原種に造詣の深い方、絵を描く方からの反響が多くありました。
|
|
特別講演 「オンシジウム系原種の栽培」講師:松本 正昭氏
|
|
![]() |
1月7日(日) 13:30〜14:30栽培教室
「地生ランの楽しみ」 講師:松本 正浩氏 1月6日(土) 11:00〜12:00 「十人十色の蘭栽培」 講師:稲嶺 恵子氏 1月6日(土) 13:30〜14:30 「初めての洋ランの育て方−苗の選び方と衣食住の世話」 講師:井上 直久氏 1月7日(日) 16:00〜17:00 |
特別展示「全蘭俳壇」
|
|
![]() |
![]() |
「全蘭俳壇」の人気も相変わらずで、蘭栽培に関する素直な感情が伝わってきました。
|
愛好団体別展示(参加者多数順)
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
この吊看板より24会のご報告 |
蘭友会 |
蘭友会 |
![]() |
![]() |
![]() |
宇都宮蘭友会 |
らん友会龍ヶ崎 |
京葉洋ラン同好会 |
![]() |
![]() |
![]() |
オーキッドクラブ藤沢 |
相模蘭酔会 |
所沢洋蘭会 |
![]() |
![]() |
![]() |
むさしの蘭会 |
日本パフィオペデルム研究会 |
川崎洋蘭クラブ |
![]() |
![]() |
![]() |
下館愛らん会 |
足利蘭友会 |
東京原種カトレヤ研究会 |
![]() |
![]() |
![]() |
茨城蘭遊会 |
多摩蘭友会 |
浜松蘭友会 |
![]() |
![]() |
![]() |
つくば洋蘭会 |
舘林洋蘭会 |
南房愛蘭努クラブ |
![]() |
![]() |
![]() |
船橋蘭友会 |
日本ワルケリアナ協会 |
横浜蘭友会 |
![]() |
![]() |
![]() |
藤沢洋蘭愛好会 |
個 人 |
フレグランス |
信田さんによる賀詞交換会のミニコンサートも、なくてはならないものになりました。 |
||
![]() ![]() |
||
らんのフレーム「記念撮影コーナー」は初日から順番待ちの大人気・・・。 来場記念の写真を残された数人が、どこのHPに掲載されるか楽しみと仰ってました。 AJOS記念撮影をご覧下さい。 ただいま準備中です。もう暫くお待ちください。 |
||
![]() |
||
取材撮影班:中島文子 清水柾孝 渋澤宏司 冨田研二 松岡芽穂子 相澤好輝 ◆著作権について…全日本蘭協会に無断で他に転用することはで来ません。 コンテンツの著作権は、全日本蘭協会及びコンテンツ提供者にあります。 (情報関連委員会)ajos@orchid.or.jp |
||
◎1月例会報告の例会スナップAJOS記念撮影も合わせてご覧ください。 |