パフィオペディルムの病虫害

 パフィオがかかる病気の中で、最も目だったものには腐敗病があげられます。これは洋ランに広くみられる病気で、なかなか厄介なものです。葉の根元から腐り始めることが多いですが、時には葉の中央部から発症する場合があります。感染すると、はじめは局所を水に浸したような円形、あるいは不定形の水が流れたような跡状に病徴は現れ、次第に拡大し短期間で株全体を腐らせてしまいます。基本的に株の中心部に向かっていくものが多く、中心部に達したらその株は決して回復することがありません。バクテリア(細菌類)あるいはカビの感染によるもので、一度かかるとなかなか完治し難く、たとえしたとしても再発しやすいものです。特に、春と秋の成長期によくみられます。感染したら、患部を切り取るか葉全体を患部を残さないように取り去り、切口にペースト状に水に溶いたベンレートかマンネブ・ダイセン等を塗って消毒します。治療中の株は水やりを避け、乾き気味に保って下さい。一般に、軟腐病にかからないようにするために、成長期(春・秋)にマンネブダイセン剤やベンレートなどの消毒薬を噴霧し、予防するのが最良です。 害虫としては、コナカイガラムシ、カイガラムシ、ダニなどがあげられます。これらは知らないうちに株の中心部で増殖して局部に傷を付け、他の病原体の感染を受けやすくすることが考えられます。害虫を完全に駆除すると、病気の90%以上は予防されるといっても過言ではありません。これらの害虫が株で目につくようになったときには、かなりの虫が我々の目に届かないところで増殖していると思われます。一匹でも見つけたら、徹底的に駆除してください。殺虫剤・あるいは予防剤には、スミチオン、ケルセン、マラソン、スプラサイド等を用います。

また、たとえ害虫の発生が認められないときでも、成長期(春・秋)には前述 の殺菌剤と混合して殺虫剤を噴霧することをお勧めします。ナメクジもよく見られる害虫の一つで、夜の間に新芽や花茎を食い荒された無惨な姿をよく見かけます。ナメクジによる食痕は見栄えが悪いだけですが、その傷口から病原体が感染することがありますので、一刻も早く退治しておくほうがよいでしょう。特に、花茎を食べられると花が咲かないのは言うまでもありません。1年間の苦労が水の泡となってしまいますので、是非避けたいものです。ナメキール等のナメクジ退治専用薬が市販されています。薬品を使用するときには、予め説明書をよく読んでから使用してください。
 

その他

  パフィオは一部の品種を除いて温室のない家庭で栽培するには、なかなか骨が折れます。そこで、この機会に室内用小型温室(ワーディアンケース)をおもとめになることをおすすめします。ワーディアンケースを十分に活用するためには、他に蛍光灯、暖房機(ヘアードライヤーでも可)、サーモスタット、小型扇風機、水用バットが必要です。各器具を図のようにセットしてください。さらに、温度を確認するための最高最低温度計は必需品です。湿度を保つために水をいれたバットを用いますが、それだけでは不十分ですので時々霧吹きでシリンジしてください。扇風機はケース内の空気を撹氾し、温度の均一化をはかるとともに株に適切な風を送ります。適切な風は、株の光合成(代謝)を盛んにすると共に、病気の予防にもなります。サーモスタットは、15〜18℃に合わせて下さい。蛍光灯は太陽光線の代わりに用います。植物栽培専用のものもありますが、昼色光でもかまいません。朝起きたときにスイッチをいれ、寝るときに切ればよいのですが、タイマーを併用すれば便利です。この場合、電照時間は12時間以上、普通14時間とします。夏期、時には冬季でも蛍光灯の熱により温度が上がり過ぎることがあります。25℃以上になったらガラス戸を開けることにより調節します。

 ランの栽培は難しいと言われていますが、ちょっとしたコツを身に付けさえすれば意外に簡単なものです。家庭でセントポーリアやシダ類を育てておられる方には、十分なのテクニックを身に付けておられると言えます。また、1度や2度の失敗で諦めてはいけません。洋ラン栽培を趣味にされている方でも、また専門業者の方でも何10回という失敗を積み重ねて成功を手に入れているのです。苦労し、可愛がった株が花を付けたときの嬉しさは、言葉では言い表せないものがあります。まず1度、ご自分の手で花を咲かせてみて下さい。成功すれば、あなたはもう立派な洋ラン栽培家の仲間入りです。さらに上手な栽培と新しい種類の栽培に挑戦してみてください。

目次に戻る

AJOS・学術論文部門に戻る(ここをクリック)

AJOSのホームページに戻る(ここをクリック)

Dr. たなか のホームページにリンク(ここをクリック)
Link to Dr. Tanaka's Homepage