| 参考文献 |
| Olaf Gruss 「CAESIANA 18 2002 The Albino Forms of The Cenus Paphiopedilum」 |
| 「原種洋蘭大図鑑」 白石茂 1999年 |
| 「オーキッドbT」 唐沢耕司 昭和59年 |
| 「総合種苗ガイド・洋蘭編」 誠文堂新光社 昭和44年 |
| 「洋らん品種と栽培管理」 保育社 昭和49年 |
| 「原種洋蘭」 唐沢耕司 誠文堂新光社 昭和56年 |
|
Encyclopaedia of Cultivated Orchids ALEX D.HAWKES 1965 |
| dianthum | ミャンマー・タイ・雲南の標高1300m〜1500mに自生する。parishiiは異名。 |
| haynaldianum | フィリピンのルソン島の標高1000m前後に自生する。 |
| praestans | ニューギニア島西部周辺の島に自生する。 |
| philippinenes | フィリピンの低地に自生する。 aureum と album がある。 |
| robelinii | フィリピンの低地に自生する。philippinenes の変種、異名とも。 |
| stonei | ボルネオ島西部の300m〜500mに自生する。 |
| lowii | インドネシア・マレーシアの900m〜1500mに自生する。 |
dianthum
haynaldianum
praestans
philippinenes
roebelinii
stonei
lowii
カリマンタン島を中心に東南アジアに分布する。
本属は26種あり、内7種にアルバムが確認される。
最近、ブラジルでコロパキンギーのアルバムが実生から出現しました。
ポリアンサでのアルバム変異は8種になりました。
ポリアンサ亜属
Subgenre Polyantha
kolopakingii